温泉MAP TOP > 温泉関連用語集 > 温泉番付

温泉番付:温泉関連用語集

温泉番付
温泉番付(おんせんばんづけ)とは、温泉地を大相撲の番付に見立てて格付けしたものである。
温泉番付が初めて作られたのは、江戸時代の寛政年間といわれている。当時歌舞伎役者の人気を相撲の番付風に格付けした、見立て番付が流行した。同じようなものが数々のジャンルに対して作成され、温泉番付もその中の1つとして作成された。そのランキングは効能の高さを元にランク付けされている。そのため、番付によっては温泉名の上に効能か記述されているものもある。番付の東西は、大相撲の番付の考え方と異なり、単に東日本の温泉は東に、西日本の温泉は西に番付されている。但し、幕内下位の西日本の欄には東日本の温泉が一部入っている。



温泉カテゴリ検索



詳細検索画面
温泉MAPでは、調べたい温泉地の名前を入れて検索すれば、その温泉地の温泉宿のサイトが最初のほうに表\示されます。
※全国の温泉が検索できますが、温泉MAPに登録されていないサイトは検索できません。また、表\記の違い(ひらがなと漢字・送り仮名)や複数の温泉地をまとめて〜郷などと言う場合には、思い通りの検索結果を得られない場合があります。思い通りの検索結果が得られない場合には、Yahoo!・Googleなどで検索してみてください。